冬の京都

三条から御池

眼鏡を新調しに寺町三条へ ついでに冷え込んだ街角をぶらり 堀川近くの御池通りに欅の残り葉 神泉苑へとたどり着き 今更トイレンズでお散歩なんて お恥ずかしい限りなんですが...まぁ笑ってやって下さい

北野天満宮の大絵馬

今年も北野の天神さんで大きな絵馬が奉納され掲げられました 冷え込んだ冬の朝にも 合格祈願の修学旅行生が引っ切り無し 境内では来春に向け 梅の剪定作業 どんどん年が過ぎていきます

逍遙・写真部

高校の写真部顧問だった先生が亡くなられた それまで写真は独りでやっていくつもりだったのでクラブなんて考えてなかった 同級生の女子一人となり”風前の灯火”の部に誘われた 以来いまに至る良き後輩とも出会えたのは先生のお陰だったんで... でも結局お元気…

平安神宮・大儺之儀

着いた頃にはもう人でいっぱい 側には参加する子供たち 今年は少し国際色も? 竹松明烟るなか そろそろ出番です 大極殿前の広場に 四方に斎竹を配した中 装束の彩りが"POP"です 事実上主役の方相氏 一刻の陽差しに 鬼やらいに 四方を廻ります 応天門に現れて…

御池桜 咲いてます

確か松の内にはすでに咲いていた御池桜(十月桜) きっと昨年から咲いていたのでしょう 撮りに行かねば..と思いつつ今日まで日延べに ほかの桜と違って 十月桜はぼちぼちゆっくり 長く咲きます...所によっては不断桜とも 向かいのビルの合間から差す 冬日を浴…

京都大学熊野職員宿舎用地埋蔵文化財調査

熊野橋を見に行ったら こんな調査に出くわしました 住宅地のすぐ脇ではありますが 岡崎あたりは平安期以降 大寺院・御殿も多くあった場所 少し西南に行ったところで すでに白川北殿の遺構が発掘されているようで ここでもなにやら見つかるのでしょう

疏水・熊野橋は補修工事中

先日気付いたのですが 熊野橋がありません あの朽ちそうな感じが良かったのですが さすがに安全のためには仕方ない 在ったはずの橋が目の前に無いというのは 何とも落ち着かない光景 工事にはあと一年は掛かりそうなので しばらくは不便 不便 橋脚・橋桁は昔…

東福寺即宗院・特別公開

こちらも特別公開中の即宗院 その昔 東福寺仏殿(本堂)にあった大仏が明治の火災に遭った際 ”ぎりぎり”残された蓮台の一葉や 島津家との縁を伝える宝物も多いものの もちろんそれら内部撮影不可の上 庭にも入れないのは残念... 島津家との縁から 西郷隆盛の倒…

東福寺・国宝三門特別公開

“第50回京の冬の旅”で公開されている三門へ 紅葉の時期とは違って 冬は静かです 池の枯れ蓮が冬の絶景 残念ながら内部はもちろん 上からの眺めを撮ることも禁止 三門の扁額には 室町幕府第四代将軍・足利義持の筆で『玅雲閣』と 女人禁制だった当時 文字にま…

残雪を眺めに・粟田神社

街からは昨日の雪は消え 北山の雪を望む社へ 舞殿にはユルめの見ザル言わザル聞かザル よく見るとコンセントに繋がっていて きっと光る模様 絵馬には鍛冶神社に因む刀のものと 干支の申 ちょっと見ザル 比叡の頂には雪残り 今日の街を見下ろしています 京都…

ロームシアター京都

リニューアル開館したてのロームシアター京都 遠目には変わらぬ印象ながら 中身はかなり変わった様子 南東には蔦屋書店とスターバックス “京都モダンテラス”なる食の空間も出来たよう 普通のブログなら早速食レポするんでしょうが... 食は苦手なのでパス 目…

変化@岡崎あたり

元日からアップしたものの ブログは二度寝してしまいそうな有様 ホールも新たに変わりつつある岡崎界隈を ちょっと歩いてきました 紅葉の際に見つけた市電 岡崎界隈の総合案内所として公開されました 半分は昔ながらの車内 懐かしい限りです こちらは変わり…

ハレ・賀茂街道

黎明清き白雪の 比叡下ろしを背に受けて 御代京洛の岸に建つ 我が同志社に健児あり...(同志社大学逍遥歌・口上より) 大晦日夜の降水は 比叡や比良山系には白き冠となったよう 画面手前の暗い帯は 下鴨神社・糺ノ森 七時半を前に 大文字山からの初日の出 謹…

大晦日の夕暮れ

夕方に一雨 まだ少し残る宵 将軍塚より 今年最後の残照を眺め... 今年も様々な思い残りますが また来たる年の 糧となりますよう

ロームイルミネーション

久しぶりのロームイのルミへ 最終日の残り一時間 滑り込み 最後まで人出多く 中には小さなサンタも ガラス張りの厚生棟も美しく さすが立派な企業さん 今夜は満月 余裕の視線で 明るく覗きます

護王神社・絵馬

亥年生まれの守護であり 足腰の平癒のご利益も すべては和気清麻呂公の故事によるもの 申年の絵馬が掛かりました 以前から取材のお供 今回大きめを戴きました

京都マラソン@鳴滝本町

『きぬかけの道』は、かなりのアップダウン。 福王子まで狭く急な登り...『鳴滝こども太鼓』が元気づけます。 一条通は通行だけでなく、横断することも出来ないので、ご近所は結構たいへんです。

京都マラソン@仁和寺前

やはり仁和寺の横断幕が気になって…。 ちょっと少ない応援も、仁王さまが居れば百人力。

京都マラソン・車いす競技@葛野大路四条

まずは車いす競技からスタート。 葛野大路から四条通りへと、先頭争いが続きます。 濡れた路面の曲がり角。嵐山まで走る、走る。

平野神社の花々

雪を解かす雨に、溶けるような蝋梅。 昨日の雪に、肩を落とす水仙。 十月桜は、亦の雪を待つよう。 そして、菊と桜。

紀元祭・吉田神社

建国記念日...祖父母世代は『紀元節』と呼んでました。細かなことはややこしいので、はしょって言えば、神武天皇の即位を以てこの国の紀元としている日で、いまでも全国各地の神社でこの日、紀元祭が執り行われます。 氏子や地域に向けた祭事ではないので、…

梅ちらほら・北野天満宮

雪でも合格目指して、参詣絶えない天神さん。 まだちらほらの境内の梅は、この冷え込みで、また先へ…。 寒さを衝いて十二月(臘月)から咲くロウバイは、本当は梅の仲間ではないのだそうです。でも、並び咲く様はやはり”蝋梅”です。 境内の牛も雪の中。

庭上一寒梅・同志社大学

新島襄の詞『庭上の一寒梅』に因んで...チャペル前の梅が咲き始めました。 時に降りを強くする雪。クラーク記念館。 同志社大学のWEBサイトに『庭上一寒梅(寒梅の歌)』の音ファイルがありました。 サイトには他にも『カレッジソング』『逍遙歌』『若草萌えて…

節分祭・松尾大社

節分の今日が立春で、本来ならば”冬の京都”ではなく”春の京都”の始まりとするべきところですが...昨日今日と暖かいとは言え、やはり気分はまだ冬。今日は松尾大社へと。 まずは拝殿で島根県・益田市の石見神楽の奉納。 激しい舞に、境内は大盛り上がり。 本…

節分祭・八坂神社

雨も上がり、随分と暖かな二月の幕開けです。 祇園八坂神社の節分祭は、二日間にわたって五花街に分かれ、舞踊などの奉納と豆まきが行われます。今日は午後三時から、宮川町の奉納舞踊。 舞妓・芸妓さん方が現れると、この刻をじっと待っていた境内は、急に…

夜霧の御池通

ぼんやり、霧の漂う夜でした。

京都駅ビル

久しぶりに駅ビルまで来たので、ちょっとタワー見てさんぽ。

京の冬の旅・スタンプラリー

一件目の報恩寺では気付かずにいたので、四件目の阿弥陀寺でようやく3つ。成果を受け取りに駅ビル2階の『京都総合観光案内所・京なび』へ。 初めて訪れましたが、カウンターには多言語対応の係員が何人も居て、それでも列をなすくらいの盛況でした。 お茶や…

阿弥陀寺辺り〜賀茂街道

阿弥陀寺にお参りしたついでに、少しぶらりと歩いてみました。 犬も歩けば...ですね。やっぱり歩かないと。

寺町阿弥陀寺(非公開文化財特別公開)

朝から久しぶりの冬晴れ。もう一件冬の旅で公開されている寺院へ。 寺町の阿弥陀寺は元々大宮上立売辺りに、広大な寺域を持った大慈院だったそう。信長と兄弟の如く育てられたという開山・清玉上人が、本能寺の変後すぐに駆けつけ、信長の遺骸を引き取り埋葬…