関西初の地下鉄道・阪急西院駅


西院の住宅街の中、地下へと通じるトンネル入口には、開業当時の京阪電気鉄道*1社長・太田光みつひろ筆の『天人併其功』銘板と、トンネルの守り神として鷲の像があり、いまも此処を往く電車を見つめています。
 
 
 

何かレトロな香りのする、西院駅の階段付近。階段は少しクロスするように、登り用と降り用に別けられていて、乗降客が階段ですれ違わないようになっています。今どきの地下鉄に比べて、階段の長さは大して無いのですが、造りの古い西院駅には、エスカカレーターもエレベーターも作れず、階段に『車椅子階段昇降機』を設けるのが,現状では唯一の解決法のようです。
 
 
 

ちょうど梅田行きと河原町行きの、双方が西院駅ホームへと進入してきました。

 
 
 

関西初、日本でも3番目の地下鉄道路線は?というと、大阪地下鉄御堂筋線*2だと答える人も多いはず。でも実はここ阪急京都線・西院〜大宮間なのです。昭和2年営業開始の、東京地下鉄銀座線・上野〜浅草間*3が、第三軌道を給電に使うのに対して、こちらは架空線方式の地下鉄道。ちなみに日本初の地下路線は、大正14年開業の宮城電気鉄道・仙台駅付近だそうです。また御堂筋線昭和6年開業で、阪急京都線河原町への延伸は、昭和38年まで待つことになります。そう言われてみると、何とも古めかしい風景にも見えてきます。
 
 
 
 

*1:阪急電鉄京都線は、もともと京阪電気鉄道が,淀川東岸の既設路線とは別に、新たに淀川西岸を高規格・高速路線で,京都〜大阪間を繋ぐために、姉妹会社『新京阪鉄道』を設立し、着工・完成したもの。参考文献:土木紀行のページ

*2:大阪地下鉄御堂筋線が『関西初の地下鉄』であることは確かです。

*3:もちろんこちらも『日本初の地下鉄』であるのは間違いありません。