祇園祭

前祭巡行・出発前の月鉾と四条通

少し雲の切れ間が増えてきて 準備も整いつつある月鉾に夏の陽差し わくわく そわそわ...

前祭巡行・郭巨山の準備

四条通の郭巨山は宵山飾りから通りを渡り 南側の町会所前で作業中 ご神体を山に載せ 曳き手さんたちは記念の写真を... 真松に取り付けられたのは一対の「五鈷の鈴」 こういう”お宝”が間近にある そこも巡行前のお楽しみ

前祭巡行・朝の放下鉾

はっきりしない空模様 薄日の差すなか早朝から巡行準備 今日はどんな雲行きか 夕立の予報も聞かれます 宵山飾りから駒形提灯などが取り払われ 様々な懸装品が取り付けられます この時間は宵山にも巡行でも見ることが出来ない 様々な裏側や詳細を眺められます…

前祭巡行・御池通の朝

昨夜から並べられた有料観覧席の椅子 行儀良く並んで待っています

宵山散歩・太子山

宵となって不意に涼しい風も吹いてきました 元々の宵山はこんなものだったんでしょう 子供の頃の記憶を思い起こしても 夕立になれば涼しさ際立ち 普段からエアコンなんて要らない夜でした 夜の撮影では南西の端 太子山さんにお世話になりました こちらでも宵…

鉾町散歩・木賊山

夕陽傾いて徐々に浮かび上がる木賊山の駒形提灯 ちょうど子供たちの「ちまきどうですかぁ...」の口上が始まり 立ち止まる人が増えます

鉾町散歩・霰天神山の駒形提灯

宵の鉾町へ向かう刻 昼間の疲れや汗も後を引きます 夕陽に駒形提灯がニヤリ 毎年気になるしたり顔...

鉾町散歩・放下鉾の埒

陽差しが傾いても 山鉾の在るのはアスファルトの上 ビルの合間から差す陽に テントは暑そう まだ授与品も動き少なく寂しげ

鉾町散歩・菊水鉾

やってきたのは四条室町上ル 撮影では菊水鉾にお世話になります 少し前に新調された胴掛 福禄寿が微笑み 陽射しに鮮やかな姿 この時期は各山鉾町で 近所の幼稚園・保育園児たちが 山鉾見学に廻ります それは...はしゃいでいたり 緊張していたり お茶席ではお…

鉾町散歩・準備中の伯牙山

山町では準備も少人数 紋入りの幕を張っていた方も また他の用事に何処かへ飛んで行かれました 少し動けばじわりと汗滲むような底意地悪い暑さに ちょっとした作業も大変そうです

鉾町散歩・月鉾の鉾頭

今日は仕事で鉾町へ 朝からもう暑く... 月鉾の鉾頭 三日月が沸き上がる雲に光ります

前祭・月鉾の鉾建て

今年は”鉾壱番”を引いた月鉾 鉾建てはまだ始まったばかりで 主要な部分の縄がらみもこれからです 町会所前に貼られた鬮も ちょっと誇らしげにも見えます

前祭・函谷鉾の鉾建て

今年も鉾建ての日がやってきました 晴れたり曇ったりの蒸し暑い日ですが 例年よりはマシかも 勧業会館と四条烏丸駐車場だった大きなビルが更地になり ちょっと風通しのよい函谷鉾 必要な荒縄はこんなもんじゃなくて まだまだからめてゆきます 細かな”くさび”…

鬮取り式

ずいぶんご無沙汰しておりました... 祇園祭の便りにそわそわと ひさびさに動き出してきました 鬮取り式のくじに当たって 初めて鬮取りの参観(立ち会い)に向かいました 場所は京都市議会場 お恥ずかしながら初めての傍聴席です 3階の最前列通路からみる け…

行列の後ろ姿@御池通

巡行の列は短くて 河原町通から高倉通で収まるくらい あっさりと通り過ぎました 私は此処で帰りました

巡行スタート@烏丸御池

しばし間多くの山が烏丸に集結 多くの観客が息を呑んで待つうち 九時半『祇園祭』の幟が先頭を切って交差点を東へ 巡行のスタートです 続いて橋弁慶山が 御幣をギラリと光らせながら 御池通を東進します

新町御池の辻回し

前祭では血相変えて場所争いの交差点も 山鉾の後ろ側とはいえ 後祭ではのんびりしたもの 御池通に出て烏丸からが巡行のスタートです 大舩鉾も吹き流しを風になびかせ 爽やかに辻回し 前祭と逆に 右へ右へと辻回しします しっかり3回で廻しきりました 近年復…

新町通の南観音山

見物客のすぐ脇を 鉾並みに大きな北・南観音山が進みます 交差点に来るたびに 朝陽を浴びる山鉾 まだ巡行はスタートしていませんが もうすっかり巡行見物

巡行前の山移動@新町通

新町通に居並ぶ北観音山 南観音山 大舩鉾は 北の山から順に御池通まで北上します まずは北観音山が動き出しました 続いて南観音山も続きます 遙か向こうには 陽を浴びながら四条通を渡って来る大舩鉾

後祭巡行の朝・南観音山

各山町ではこのような記念撮影も行われたりします 南観音山では係ごとにまとまって 誇らしい朝の姿

後祭巡行の朝・北観音山

天気にも恵まれ もうそろそろ出立の刻 ざわざわと心浮く空気が伝わります 会所二階に居られた観音様・韋駄天様も 山の上へと遷されて これから行く先を見つめられていました

後祭巡行の朝・浄妙山

浄妙山のご神体は こんな風に片手で飛び越える姿 以前その組上げを眺めていました...こちら 一本の骨組みだけで支えています 会所では飾りに使われた人形が 寂しげにお留守番

又旅社オハケ清祓式

今日は祇園祭発祥の地『八坂神社又旅社』(御供社)にて 還幸祭に先立つ「オハケ清祓式きよはらえしき」が行われました お宮で氏子・関係者さんたちにお祓いの式があり 社頭の芝に三本の『オハケ』と呼ばれる御幣が立てられます 無事立てられたオハケ 三基の…

後祭宵山・浄妙山

この二体のご神体が 巡行時にはどういう姿になるか...お楽しみ 明日早朝からの組み上げも見ものです 先陣争いがお題の浄妙山では 勝ち運の『勝飴』が授与されています このイラストが巡行時の姿のヒント

後祭宵山・黒主山

夏の陽の下 サクラ咲く黒主山 授与品の「桜ストラップ」は 町会所に咲いていた桜が枯れたため その桜の木を材に作られたモノ 今は二代目が植えられています

後祭宵山・鯉山

どこまでも”鯉一筋”の鯉山 授与品の手拭いも 登竜門・鯉の滝登りです

後祭宵山・大舩鉾

お昼頃だったので混んで無理だろうと思ってましたが 一刻の隙があって空いていたので上がって来ました 白木のままの大舩はきっと短期間 貴重な時期になるはず 部材が新しいせいか大舩鉾の構造のおかげか 私のような大男が上っても 軋みもせず確りした印象で…

後祭宵山・八幡山

八幡山の鉾町には紋の入った幕が張られ 風に翻る洒落た入口です 八幡山のお宝 左甚五郎作との番の鳩 左は新調されたもの 御守りのついた八幡山の厄除けちまき 祇園祭ならではの『蘇民将来子孫也』に加え 重なって見えにくいですが 観音経より『福壽海無量』…

後祭宵山・南観音山

爽やかに また暑く 真松が空へとそびえます 強い陽差しあっての祇園祭です 紅も白も影に濃く

後祭宵山・北観音山

暑いです 陽差しが それでも涼しいです 例年に比べれば 楊柳観音さんと 韋駄天さん 今晩''暴れ''られますが 今はやっぱり暑そうです 車輪には 昨年の巡行の傷跡 一輪数百万円ともいうものだけに そうそう換えは出来ないのです