京都と鉄道

きょうとがたごと...

スキャンした中から 京都市内の他の鉄道光景も 【京都市電】 多分東福寺停留所あたり もう1978年の廃止に向けて 鉄道ファンもそうで無い市民も 慌てて写真を撮っている時期 特に特徴的な場所では... 前にも市電の写真は掲載していますが(1 2) 今回は当時の…

ここから...

あの頃子ども達に鉄道が人気でした ちょうどその頃亡くなったおじさんの遺品をもらって 写真を撮りはじめました 先ずは近場から... 手にした機材はミノルタのSR-!と 50mm F1.8と135mm F2.8の2本のレンズ ネガカラーなら露出計は無くても 曇りで5.6-1/125 腫…

しょうわのえき...

長い連休という事で どうしても家に籠もります 久しぶりにスキャナを稼働させて 鉄道関係のネガを取り込む いろいろと懐かしい風景の中 まずは昭和の京都駅の光景 始めはSR-1に50と135mmだけ 露出計もなく 後にXDと24mmは手に入れたものの ピントも巻き上げ…

さんざんと...

クリスマスに何もないのは慣れっこながら いきなりの災難に凹んでいます その前のお昼過ぎ梅小路へ 京都鉄道博物館に初めて客として TAMRON 28-50mm f3.5-4.5 (07A 1980~) @ EOS RP 0系新幹線も 結局こう撮ってしまいます あぁ TAMRON 28-50mm f3.5-4.5 (07A…

また「そうだ...」

また掘り起こした古いミラーレンズや 1979年製の望遠3本で新幹線を撮ってみるべく 先日と同じ跨線橋へ Tamron SP 8/500 Catadioptric (1979) @ R6 ミラーレンズは有効口径よりも実口径が大きく 被写界深度は非常に浅くて 絞りで稼ぐ事も出来ないから扱い辛…

賽の河原...

寒さに出る気も起きないなか二輪で西院へ 普段”さいいん”と読んでますが嵐電の駅などは”さい”と読みます 賽の河原からきた”さい”という説もあり ココにも人間界と冥界の境を感じられた古の都 Canon FD 3.5/28 @ EOS R6 いつの新茶?なんて思ってしまう Canon…

叡山電鉄・新車両"ひえい”

瑠璃光院に向かうため久しぶりの叡山電車 せっかくなので話題の"ひえい"に乗ってきました 宝ヶ池駅に入ってくる"ひえい" 先月3/21にデビューしたばかりの車両です 駅のホームも周りの光景も永く変わりはしないなか ちょっと浮いてるような 不思議に斬新な正…

番外編・高知駅前の朝

仕事前にホテルの窓からタイムラプス 路面電車と土讃線の発着

番外・昭和59(60?)年・北海道にて

ちょっと古い写真ファイルを掘り起こしたら 鉄道写真も出てきました 印画紙には『帰るひと』と たぶん函館本線・深川駅 ホームに佇む網走行き普通列車は電車でも汽車でも無く「列車」 地味な紺や焦げ茶のいかにも重そうな客車が DD51なんかに”ゴトリ ゴトリ”…

番外編・JR小海線・JR最高地点・野辺山踏切

仕事の終わったあとちょっと野辺山へ回り道 着いたらちょうど列車は通過したあとで 車でぼんやりしていたら時刻表に無いのに踏切の音 驚いて駆けつけるとこんな車両*1が... ちょっと幸運 ゆっくりと登ってきた列車は JR最高地点の踏切を通過し またゆっくり…

番外編・JR小海線・甲斐小泉駅近く

今回はまた番外編で京都ではなく 山梨県・北杜市と長野県南牧村を走るJR小海線 仕事で行った合間に撮ってきました 21日の仕事終わり 八ヶ岳を背景に... 手前の畑は蕎麦のよう 翌朝は朝食前にホテルを抜け出し甲斐小泉駅へ 06:23発小諸行きには乗降客なく 黙…

嵐電・教習中

バス停へと交差点を渡っていたら 江ノ電カラーの嵐電に『教』のマークが 気になって見てみたら教習中でした ここにも新年度の光景 と…三条通りと言いながら 一本南の六角通りあたりに片寄って歩きました 三条通りはキレイにされてますが 桜景には余り出会えず

番外編・旧同和鉱業片上鉄道「吉が原」駅

津山からさらに静かな山里へ 「柵原やなはらふれあい鉱山公園」に旧片上鉄道の車両が保存されています 雨で周りの山に霧かかる里 戦前の車両が保存・展示されています 公園内には小型機関車など 鉱山で活躍した車両も展示されています 背後の建物は「鉱山資料館…

番外編・津山まなびの鉄道館

姫路での用事を済ませ 久々に中国道を更に西へ 岡山の鉄道遺構を訪れました 夕刻ホテルに入るとちょうど扇形車庫も見える部屋 地域の中心的な駅である津山駅には気動車の運転区もあって 夜まで入れ替え作業などエンジンの音が楽しめました 「近代化産業遺産」…

番外編・EH10 61

大阪での取材に長い合間が出来たので かねてより気になっていた”あの機関車”を尋ねてみました いやぁ...久しぶりに見たEH10 鈍い輝きにゾクッときます 先日も書きましたが もうこの一台を残すのみ 短命で生産台数も少なく、その軸重故に運用も限定的と、 ど…

京都鉄道博物館・まもなく4/29開業

このブログにお越しの方は それほど鉄道に興味は無いかもしれませんが その造形には懐かしさやカワイさも こんな”昭和の駅前”も再現 十円玉専用の赤い公衆電話も懐かしい 右画面外にはキハ81”くろしお”停まる”昭和の駅”の姿もあります ミゼットの奥にはお世…

京都鉄道博物館Walker・4/26発刊

これまでにも何度か取材していることを書きましたが ゴールデンウィーク初日の4/29(金)に『京都鉄道博物館』がオープンします そして『京都鉄道博物館Walker』*1ようやく来週4/26(火)発売です 表紙やトビラを始め多くの写真を撮ってきた者として是非手にとっ…

京都鉄道博物館

開業まであと2週間あまりとなった京都鉄道博物館 本館やプロムナードはほぼ完成状態ですが 扇形車庫はまだ工事中で 一昨日の取材時にも写真の左側には車両は無く まだSLは半数が引き込み線にありました 転車台上の嵯峨野観光鉄道色DE10 1156号機が SLの”車庫…

山陰線高架開通記念・梅小路蒸気機関車館

昭和51年に山陰本線京都〜二条駅間が高架化 C11にはそれを記念したヘッドマークが掲げられていました つい先日までは同じような景色でしたが 京都鉄道博物館の一部となって やはりキレイになってしまうのでしょうか? 煤けた感じがイイのですが

国鉄・京都駅の光景@昭和50年代 その2

今日は晴れの日曜 こんな日には早咲きの桜を観に...が普通でしょうが こういう日はお休み...というのが私 ということで閑話のつづき 前回はメジャーな駅風景でしたが今回は少しマイナーに 山陰線ホーム脇の引き込み線に停まるDD51牽く荷客列車 未電化の頃は…

国鉄・京都駅の光景@昭和50年代

今日は天気やら他の仕事やら..で桜巡りはお休み ようやくの「国鉄」編です... 1番線の上り寝台特急「さくら」 やはりこの時期”さくら”ですね 下りが東海道本線の“1レ”(列車番号1)と代表する列車だったのです 京都駅停車はたぶん本当はもっと未明だった…

番外・近江鉄道

そろそろ桜に走らないといけない陽気ですね 京都ではないですが...ちょっと近江鉄道 おそらく貴生川駅での米原行き電車 (またまた記録があやふやです…) 錆びた感じが何とも昭和の風情 いまほど「何でもかんでもキレイじゃ無きゃ!」という感覚は 当時はどの…

京阪電鉄京津線・旧追分駅

追分駅に到着する京津線三条行き準急 昭和54年開通となる西大津バイパスのため 駅の移転となった追分駅 準急という名前 それにこの特急色...懐かしいです 京都の鉄道について 昭和の写真は残念なほどに残していませんが さらにこれが京阪ともなると あまりに…

京阪電鉄・旧七条駅

今度は京阪電車... 七条駅を出る宇治行き普通 戦後早い時期から作られた1300系は この頃は既にほとんど宇治線でしか見られない古参車両 平面交差する京都市電の線路・架線も見えますが 既に廃線後の映像かもしれません (しっかりした記録が無くてお恥ずかし…

京福電鉄・鞍馬線(現 叡山電鉄)昭和50年代

今度は京福... 貴船口駅そばの鉄橋を往く21(旧京都電燈デナ21形) 当時は京都市内の叡山本線・鞍馬線・嵐山本線・北野線に加え 福井県内にも長い路線を持っていた京福電鉄 いずれも多くの有名観光地をつなぐものでした この21はいま鞍馬口駅前に前端のみ保…

京都市電・昭和53年夏 その2

春雨に湿る三連休に”桜前”の箸休め 昨日に続き昔の写真を...京都市電編その2 京都駅前・終点の停留所にて バスもなかなか懐かしい形式です この右手には2代目の京都駅舎があったのですが 残念ながら撮っておりませんでした 夏の陽差しを浴びて東寺・南大門…

京都市電・昭和53年夏

京都鉄道博物館取材の関連で、鉄道ファンだった子供の頃に撮影した写真を、スキャンしてみました。 何を撮影したかも忘れていましたが、結構色々と見つかりましたので、少しずつ紹介させて頂きます。 まずは京都市電から... ”五条坂”停留所にて ここから南へ…

JR二条駅

久しぶりに駅の写真など... 毎日のように傍らを通るものの こうして撮るのは初めてのJR二条駅 大きな木造のアーチ屋根が特徴の駅舎 それは柔らかに包み込むような 木製の繭の一部のよう 完成は高架化と共に1996年 妻の形状は大徳寺孤篷庵の縞笠門がモデルと…

梅小路蒸気機関車館・SL義経号

再来年開業予定の「京都鉄道博物館」 大阪の旧交通科学博物館から引っ越し一番は 7100形蒸気機関車・義経号 歓迎イベントでは 近隣の幼稚園のこども達が転車台へと 綱引きで引っ張りました くす玉割りもつつがなく C62スチーム号の見つめる中 久々に帰ってき…

嵐電フェス

今日は嵐電フェスティバル。 いい天気です 江ノ電カラー、レトロ、嵐電100周年カラー”京紫”と並ぶ傍を、 オリジナル嵐電カラーが通り過ぎました。 記念写真枠も線路の上。 ここにいることこそ、貴重なのでは!? 宇宙で交通パトロールをしていた 交通安全戦士…