しょうわのえき...

長い連休という事で どうしても家に籠もります

久しぶりにスキャナを稼働させて 鉄道関係のネガを取り込む

いろいろと懐かしい風景の中 まずは昭和の京都駅の光景

 

始めはSR-1に50と135mmだけ 露出計もなく

後にXDと24mmは手に入れたものの ピントも巻き上げも手動

もちろん手ブレ補正なんて想像の果ての 更に向こうの事

甘い部分には目をつぶってください

 

 

 

 

 

ネガに限らず「片付け・分類・保管」が出来ないもので

いつのモノやら全く判りませんが

おそらくは昭和50年代

7番線ホームに停まるEF58牽引の客車列車と

奥に見えるのは奈良線の“国鉄色”のディーゼルカー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時既に古いモノとされていたEF58形電気機関車

でもこの造形が好きでした

当時も撮り鉄はそこそこの人気でしたが

まだおおらかだった時代には

鉄道員の皆さんも笑顔で対応してくれていたか

隣にはDD51も居る贅沢さ

 

 

 

 

 

 

 

 

当時はとにかくディーゼル好きで

京都駅にも赤いディーゼル機関車が出入りしてました

写真はDF50 DD54 DE10 DD51

あの“ドロ ドロ ドロ...”というアイドリング

加速時の必死な唸りと排気臭

お陰でいまでもその音と振動が好きで

ディーゼル車に乗っていたりします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして京都駅ホームを飾る特急・急行列車

特急あさしお(山陰本線 京都〜城崎・倉吉・米子)

L特急雷鳥(東海道本線・湖西線・北陸本線 大阪〜金沢・富山・新潟)

急行ゆのくに(東海道本線・湖西線・北陸本線 大阪〜金沢

鉄道がまだ賑やかな時代でした

 

 

 

 

 

 

 

 

夜の山陰線2番ホーム

ディーゼル機関車の牽く旧型客車の普通列車もあって

待機線や貨物取り扱いする線なども賑わい

旅客列車だけでなく撮り鉄には楽しい場所でした

 

 

 

 

 

 

 

同じく山陰線1・2番ホームの夜

そう言えば“鉄道写真”から

後々“写真”そのものが好きになったのは

雑誌「鉄道ファン」の第1回鉄道写真コンテストで

その本らしい”キレイな車両写真”ではなく

夜の山手線ホームの情景写真がトップとなった事

始めは“なんで・”と理解出来なかったものの

それこそ“写真だ”と思えるようになったからかも

そんな気分で...

 

 

 

 

 

 

前にもいちど載せましたが

荷物車や郵便車というものも列車には組み込まれていて

旅客の居るホームでもその積み下ろしが行われ

それはごく普通の光景でした

今どきの乗客はギョッとしてしまうかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多分1番線ホームの夜

弁当や温かいお茶などを求めて

ワゴン販売に人が集まる

まだ駅ビルも2階建てだった頃の事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ子供の頃に撮った写真ですが

あまり変わってないような気分

特急色の間から見るタワー

 

 

 

 

 

もう十年ぶりくらいに引きずり出したスキャナ

20年前くらいはフィルム専用タイプもいろいろと使いましたが

いま残るのはいわゆるフラットベット方式

電源も久しぶりに投入したので本当に動くのだろうかと...

繋いでみるとあっさりと動き出しました

透過原稿ユニットなど可動部も多いので半ば諦めていましたが

しっかりとしたモノ作りに感謝