あやとり...

四条通〜綾小路通あたりを歩いてみます

近くに駐輪場も見つけました

きょうのお供は二本の”1000円レンズ”

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211223101256j:plain

minolta Rokkor-TC 4/135 @ 7Riii

ビルの照り返しが路面を色取る

小さな望遠は3枚玉

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211223101356j:plain

minolta Rokkor-TC 4/135 @ 7Riii

1960年代のKONOレンズは単層コートの廉価版

自動絞りも無くプリセットが却って今では使いやすい

2000年台の造形もしっかり捉えます

世間じゃコレも”バブルボケ”なんていうところで評価してるようですが

ボケメインで撮ってるんじゃレンズが可哀想

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211223101833j:plain

minolta Rokkor-TC 4/135 @ 7Riii

結局また町名板を撮ってしまう

マンネリながら文字が好き

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211223102137j:plain

minolta Macro Rokkor-QF 3.5/50 @ 7Riii

コレもまた見た目の愛らしさに買ってしまった

1000円のマクロレンズ

点カビの多い所為で安かったものの

おかげでマクロレンズとは思えないあまい描写

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211223102754j:plain

minolta Macro Rokkor-QF 3.5/50 @ 7Riii

四条通よりも一本南の綾小路通が好み

表通りでは見られない風景が好み

 

 

 

f:id:narutakiso:20211223103200j:plain

minolta Macro Rokkor-QF 3.5/50 @ 7Riii

今度はアップで町名板を

錆びから“朽ち”に歳月と風雨が見てとれます

『…馬場東入ル』

日陰なら甘さも出にくいマクロの出番

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211223103514j:plain

minolta Macro Rokkor-QF 3.5/50 @ 7Riii

とは言え日陰の電球は思い切り滲んで見えます

東西の路地には冬の昼陽は照りません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211223103813j:plain

minolta Macro Rokkor-QF 3.5/50 @ 7Riii

ずいぶんと前には昔ながらの喫茶店でしたが

いまや珈琲職人の店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211223104749j:plain

minolta Rokkor-TC 4/135 @ 7Riii

そう言えばApple Storeが出来てたんですね

ようやくPowerPCとなった90年代

あの頃は用品を入手するにも日本橋や大津のショップまで行ってました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211223184250j:plain

minolta Rokkor-TC 4/135, Macro Rokkor-QF 3.5/50, SR-7

何れも自動絞りではないプリセットリングの可愛い小型レンズ

こんな組み合わせでの街歩きが心地よい今

次はどのレンズと街歩き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふわふわり

南西の風に寒さも緩み

一息つく晴れ間

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211221111837j:plain

MAMIYA-SEKOR F.C. 1.7/58 (Exakta) @ EOS RP

小路の側にバラの咲く

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211221112058j:plain

MAMIYA-SEKOR F.C. 1.7/58 (Exakta) @ EOS RP

低い冬陽の延ばす陰は

路地小路の奥にまで

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211221112200j:plain

MAMIYA-SEKOR F.C. 1.7/58 (Exakta) @ EOS RP

半世紀以上前のレンズで取り込むのは

コレも同じように時を重ねた町名板

何れもしっかり生きてます

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211221112514j:plain

MAMIYA-SEKOR F.C. 1.7/58 (Exakta) @ EOS RP

味のある風景だと感じるのは

同じ時代を過ごしてきたからかも

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211221112737j:plain

MAMIYA-SEKOR F.C. 1.7/58 (Exakta) @ EOS RP

ホントにちょっと暖かい

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211221113939j:plain

Tele-Xenar 3.5/135 (Exakta) @ EOS RP

蔦に絡め取られたような旧いビルを

旧い望遠レンズで捉える

此れもまた60年選手

ビルのほうが若いのでしょうか

しかめっ面のようにも

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211221114615j:plain

Tele-Xenar 3.5/135 (Exakta) @ EOS RP

以前は桜に梅にとよくお参りした菅大臣神社

静まり返っていてもしっかりお参りの人は続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211221114343j:plain

Tele-Xenar 3.5/135 (Exakta) @ EOS RP

日陰の鉢植えにお昼前の陽が差しかける

久しぶりに手ぶれ補正の無いカメラなんで寄って撮るのも緊張します

ちょっと前なら当然なのに便利に慣れると落魄れます

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211221160726j:plain

Mamiya Prismat NP, Mamiya-Sekor 1.7/58, Schneider-Kreuznach Tele-Xenar 3.5/135

自宅の棚に眠っていたマミヤ・プリズマットNPというカメラ

当時の東ドイツのExakta互換のマウントで1961年発売

放置されていたにもかかわらず奇跡のような状態でレンズもクリアー

見た目に惚れてポチッてしまったテレクセナー3.5/135も1959−60年のもの

発売から60年も経ってまたそれらのレンズか使えるなんて

なかなか素敵なことです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきむかえ...

寒波がついそこまで近づいているようで

時折は陽も差すけれど重い空

 

 

 

彷徨く先も決めかねたまま

西陣の片隅へ

f:id:narutakiso:20211217110309j:plain

MC W.ROKKOR 3/2.8/35

なんか以前より開けたように感じて

ちょっと寂しい町歩き

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211217111309j:plain

MC W.ROKKOR 2.8/35

昨夜来の雨で公園は足跡だらけ

とは言えひとっこ一人居らず

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211217111334j:plain

MC W.ROKKOR 2.8/35

どんよりと

でも雨のおかげか寒さは弱く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211217111917j:plain

MC W.ROKKOR 2.8/35

小さな花が顔あげて

薄陽を浴びようとしているよう

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211217112430j:plain

MC W.ROKKOR 2.8/35

薄い日陰は不自然な明暗

陰なのか跡なのか...

 

 

 

 

 

きのう慌ててタイヤを履き替える

おかげで腰を痛めてしまい

あまり歩けず終わります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211217171921j:plain

今日のお供はMC W.ROKKOR 2.8/35

父が昔使っていたレンズ

XEは父が珍しく仕事というより好みで買ったもの

仕事用のSR-7は無骨だったけど

XEは余裕を感じさせる”大人の機材”のよう

うちはあの頃みんなミノルタだったので

探してみればいくつもミノルタのカメラ・レンズが出てきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三条京阪から...

三条京阪の地上駅跡にバイクを停めて

ちょっとの間だけうろうろと

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211214095443j:plain

Industar-50-2 3.5/50 (M42) @ 7Riii

此処にも残されたような

新たに造られようとするエリアがあります

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211214095043j:plain

Industar-50-2 3.5/50 (M42) @ 7Riii

ちょっと歪になった通り道

日影も折れ曲がったよう

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211214095127j:plain

Industar-50-2 3.5/50 (M42) @ 7Riii

壁から伸びたフレキパイプは

何を吐き出すのか

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211214100745j:plain

Industar-50-2 3.5/50 (M42) @ 7Riii

取り揃えたウインドウ

日常があり余る

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211214100807j:plain

Industar-50-2 3.5/50 (M42) @ 7Riii

パラボラアンテナ

もう帰る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211214190118j:plain

小さなレンズにフードを手に入れました

レンズよりもひと回り大きくて

誇らしげに筆記体の"Kenko"の文字がくっきり

 

 

 

 

 

 

六条あたり

今朝の徘徊は六条富小路あたり

お寺が多くて静かな通り

 

 

 

お寺の多い町から京都タワーを望む

お燈明のよう

f:id:narutakiso:20211209112444j:plain

Elmar 4/90 @ 7Riii

タワーに何か飾りつけるような電線

 

 

 

 

今朝はメッキの剥げかけた旧ソ連の沈胴レンズ

手に余る小ささに戸惑いながら

f:id:narutakiso:20211209111910j:plain

Industar-22 3.5/50 @ 7Riii

陽射しが強く斜めに差し込む

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211209111151j:plain

Industar-22 3.5/50 @ 7Riii

路地の日陰は真っ青な空を映す

 

 

 

 

f:id:narutakiso:20211209111234j:plain

Industar-22 3.5/50 @ 7Riii

師走の低い陽射しは

東欧レンズの得意とするところか

 

 

 

 

メッキももう燻みかけた旧ソ連製レンズは1952年製

中身はライカElmarとは別の構成と言うから

不思議なコピーレンズです

フレアが出やすいことからそれを狙って撮るのがイマドキですが

好みでは無いので上の様にしっとり撮りたいところ

f:id:narutakiso:20211209154049j:plain

 

先日のインダスター50−2@M42マウントは

フィルムの頃から持っていたモノですが

コレはその旧型で最近”勢い”で手に入れた沈胴式@Lマウントのモノ

コレだとかなりスリムなままでαに着きますが

沈胴は色々干渉するようで固定してます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鴨川橋梁

ここのところオールドレンズ歩きでしたが
今朝は最新のレンズで



エルマーとジュピターに替えて
RFの35と85
共にISもついたハーフマクロレンズ
「それがあるんだったらなんでまた不便なレンズ?」言われそうな

f:id:narutakiso:20211208104952j:plain

”鴨川の鉄橋”まで来てみたら
ちょうど貨物列車が
電車ではなくてワクワクします




f:id:narutakiso:20211208105118j:plain

線路の鉄粉で赤錆びた構造と
抗うような塗装
影に織りなす光景が好き





f:id:narutakiso:20211208105242j:plain

重い空模様を映すように
鉛色の光景





f:id:narutakiso:20211208105356j:plain

目線を更に影へと回り込ませると
湿った闇に






こっちは奈良線の小さな橋桁で
昭和の途中までならこう言う場所には立ってない方が無難でした
理由は...今では考えられない垂れ流し

f:id:narutakiso:20211208104259j:plain

AFもISも便利だと改めて感じるも
結局手にするレンズが新しくても古くても
見るもの撮るものは同じよう
展げる色も同じようなもの










大宮通りJRガードあたり

朝から雨
降る中を八条へ



結構降るもんんで
撮りに来たのを少し後悔

f:id:narutakiso:20211207110743j:plain

Jupitar-12 2.8/35 @ 7Riii

ガードしたは薄暗く
街灯が明るく見えます



 

 

 

f:id:narutakiso:20211207111142j:plain

Jupitar-12 2.8/35 @ 7Riii

東海道本線をくぐる為
段差のあるのが独特の風景を作っています



 

 

 

f:id:narutakiso:20211207111644j:plain

Elmar 4/90 @ 7Riii

トンネル部分は昼も暗がりで
人通りも少なく寂しい歩道






f:id:narutakiso:20211207112107j:plain

Jupitar-12 2.8/35 @ 7Riii

瑞々しい影画

洒落た舗道に雨水が溜まって
隙間に雨雲を写す



 

 

上着の袖もぐっしょりで
踵を返すもう12時

f:id:narutakiso:20211207113444j:plain

Jupitar-12 2.8/35 @ 7Riii

ひと気のない角を
新快速が通り過ぎました