梛なぎ神社(元祇園社)・神幸祭

晴れた日曜の昼、祇園祭の元ともいわれる祭へ...
 

 
神社の斜め向かいで出立準備
鼓笛隊のリズムで盛り上がります
 
 
 


 
他にも早乙女
迦陵頻伽たちが集まってきます
 
 
 

 
まずは足取りも勇ましく
坊城通りを北上します
 
 
 

 
通りには様々な面子が既に待機
鼓笛隊は先頭へと進みます
 
 
 

 
公園には馬二頭も
天狗(猿田彦)らの乗る馬
 
 
 

 
氏子町の皆さんは
行列を楽しみに待っています
お孫さん達が居るのかも
 
 
 

 
八乙女列の紅い傘
良い色を差しています
 
 
 

 
訳あって巡幸は停止中
早乙女列は陽差しを避けて
 
 
 
 

 
剣鉾(朱雀鉾)・御幣山鉾
童花傘・隼神社跡
 
 
 
 

 
獅子二態
沿道のこども達の頭を..咬む咬む
小さな子達は..泣く泣く
 
 
 

 
行列は坊城通りから後院通り
壬生川通りを南下して
四条通りを渡ります
 
 
 

 
嵐電の線路も渡ります
 
 
 

 
馬が待つ
電車の通過
 
 
 

 
昼下がりの行列は
ゆ〜るく
 
その後まだまだ行列は続きますが
私はここでリタイアです
 
 
 

 
四条坊城の梛神社は、京の都に疫病が蔓延した貞観年間。それを鎮めて頂くため、播磨国から神様を勧請した際、八坂神社へ鎮座頂く前に、いっときこの地にお祀りしたことから、別名「元祇園社」と呼ばれます。
ここから祇園へと風流傘を立て、鉾を振り、音曲を奏でて送ったことがこの神幸祭の、ひいては祇園祭の始まりと言われるそうです。