川端通り(鴨川)正面橋あたりのシダレザクラ


 
このあたりのしだれ桜は、いち早く開花し
既に満開の桜並木を成しています
 
 
 

歩道を覆いサクラのトンネルのよう

 
 
 

 
遠くに見える京都タワー
雨空に溶けてしまいそう
 
 
 

 
サクラの足下にはユキヤナギも満開
寄ってみると可愛い花が連なる姿
気付かずにいた春の住人
 
 
 
 
 
この時期の雨を『花興しの雨』と言うそう。
確かに雨で急かされるように、開花が進んでいます。
京都では街中のソメイヨシノは、三分〜五分まで咲いています。
満開の糸桜はとても華奢で、ソメイヨシノが五分にもなれば、
霞んでしまいそうな”か細さ”です。
でも、これまでに何度も言いましたが、
私は『花散らしの雨』と言う言葉が嫌いです。
もちろん風情としての『詭弁』の部分は否定しませんが、
生物をなめているようで…。
童話『北風と太陽』では無いですが、
桜を散らすのは…もとい、さくらが花びらを散らすのは、
しっかり陽を浴びて、花の”仕事”を終えたからで、
無風快晴でもゆったりと花は散ります。
確かにそこに風が吹けば、一気に花は飛びますが、
それは花が『もういい』と思ってからのこと。
力ずくで散らされるほど、花はひ弱じゃないと思います。
雨に散るように見えるのは、雨の日は花びらが地面に留まるから。
石段や苔の上に、花びらが貼り付いて目に見えるからでは?
満開の桜を一日見ていれば、同様に感じると思います。
開いて一日二日目は、花は強い風にも健気に耐えているでしょう。
揺れる枝でも頑張る花を前にしては『花散らしの…』なんて、
簡単に言い切れるものでは無いと思うのです。